先日、東京ディズニーランドとシーに子連れで行ってきました。
夏場に2日連続。我が家は幼稚園生と小学生高学年の2人の子連れ。子供の体力的にキツイかな?と思って最初はランドだけにしようかなと考えてましたが、
最終的には「えーい!せっかくの機会だから悩むくらいなら両方いっちゃえ~」ということで両方とも行って楽しんできました。
今回はそんな我が家の体験をもとに皆さんの疑問や不安にお答えします。
子連れのディズニーランド&シー
・ランドとシーどっちに行くべき?
・2日連続行って楽しめる?子供の体力的にキツイ?
・アトラクションのおススメ回り方・順番は?

我が家の体験をもとにそんな疑問にお答えします。
ランドとシー 子連れにはどっちがおススメ?


正直どちらもかなり楽しめる
正直なところランドもシーもどちらも楽しめます。
我が家の子供たちも「どっちが楽しかった?」と聞くと「どちらも楽しかった!」と口を揃えて言います。ちなみに私たちは初日にディズニーランド、2日目がディズニーシーでした。
あえてどちらか選ぶとしたら? ランドが王道
可能であれば両方行くのがおススメですが、あえてどちらか一つを選ぶとしたら
ランドが王道です。
その理由はこちら。
- シンデレラ城があり、古き良きディズニーの雰囲気がより味わえる
- 3大マウンテン(ビッグサンダー・マウンテン、スプラッシュ・マウンテン、スペース・マウンテン)がある
- パレードはランドの方が充実(キャラクターとの距離感が近く、盛り上がる)
- 園内のアップダウンが少なく、子供連れで回りやすい
ランドにはシンデレラ城があり、古き良きディズニーの雰囲気をより楽しめます。
シーはランドと違って園内でアルコールを提供していることからわかるようにどちらかというと大人向けのコンセプト。その点ランドは小さなお子さんが乗れるアトラクションも比較的多いです。
またパレードもランドの方が楽しめます。シーのパレードは船に乗ってキャラクターがくるため距離が遠いですが、ランドのパレードは目の前をキャラクターが通るので盛り上がりが全然違います。
それに、園内を歩いた時の疲れ方も違います。
シーの園内はアップダウンが激しくアトラクション同士の距離が遠いです。これはシーはコンセプト上、海がテーマで園内のど真ん中が港になっていることも大きく影響しています。
それに比べてランドは平坦な道が多くてアトラクション同士の距離も近いので特にベビーカーなど小さな子供連れにはランドの方が楽です。
あなたが今までランドにもシーにも行っていないのであればまずは『王道のディズニーらしさ』が楽しめるランドに行くと良いでしょう。
でも、シーのソアリンには一度は乗って欲しい
それでもシーもかなり魅力的です。
もし機会があればぜひシーにも行って欲しいところ。
とゆうのも2019年に導入されたシーのソアリンは本当にすごいアトラクションで、これを体験するだけでもシーに行く価値があるから。
ソアリン・ファンタスティックフライトは海外フロリダやカリフォルニア・上海のディズニーで大人気のアトラクションで2019年に待望の日本上陸しました。2019年に東京ディズニーシーに上陸。
ドリームフライヤーという乗り物に乗って世界中の空を飛ぶ体験ができるというアトラクションです。
身長制限があり、102cm以上であれば乗ることができます。
今回、我が家がランド&シー両方行った中で、ダントツでベストのアトラクションでした。
子供たちも大喜び。
あまりの浮遊感と爽快感とビックリで、家に帰ってからも『もういちどソアリンに乗りたいなー』と思った程。
また、ディズニーシーでは他にも絶対外せないアトラクションであるタートル・トークもあります。
いつかぜひディズニーシーにも行ってみて欲しいなと思います。
ランド&シー子連れ 2日連続で行っても楽しめる?キツい?


2日連続で楽しめる?
結論から言うと2日連続でランドとシー両方行ってもかなり楽しめます。
我が家は夏場の暑い時期に2日連続(初日:ランド、2日目:シー)で行きましたが、充分楽しめました。
どちらにもそれぞれ面白いアトラクションがあるので飽きることなく楽しめます。
いつでも行ける場所に住んでいるのであれば連続にする必要はありませんが、遠くに住んでいてなかなかこれないというのであれば、ぜひ両方行くことをおススメします。
子供の体力的にキツい?
子供が小学生だったり、季節が夏場以外ということであればあまり気にする必要はないと思いますが、
幼稚園児くらいの小さな子供にとっては特に夏場の2日目は疲れがでてきます。
我が家の下の子供も2日目のシーではかなり早い段階から「またディズニー?暑い~、もう帰りたい~、抱っこ~」とギブアップ気味。
なんとかアイスとお菓子でごまかしながら抱っこもしつつ、アトラクションに一通り満足したところで途中で妻と下の子だけ夕方3時ごろに先に帰りました。
でもソアリンやタートル・トークなどアトラクションを体験しているときはかなり楽しんでいましたし、
『やっぱり2日連続はやめておけば良かったね』という思いは全くなく、家族全員大満足の2日間でした。
疲れよりも楽しさや充実感の方が大きいので2日連続でも後悔することは全くありません。
私たちの時は平日だったので比較的空いていて待ち時間が少なかったの良かったですが、休日の夏場だったらもっとキツかったと思います。
夏場の暑さ対策や待ち時間をどう過ごすかの対策が必要
可能であればベビーカーに乗せるのも一つの手段です。子供にとっても体力的に楽になりますし、親も抱っこしなくて済むので楽です。
いずれにしても
我が家も今回、冷感タオルやダウンロードした動画のおかげでだいぶ助かりました。
ちなみに冷感タオルはボトル入りのものが持ち運びに便利です。
【子連れディズニー】アトラクションのおすすめ回り方・順番は?


ディズニーランドのアトラクションおすすめ回り方・順番
おススメの回り方・順番はこちら↓
園内を入口から左手に進んで2大アトラクション(ビッグサンダー・マウンテンとスプラッシュマウンテン)に乗った後、時計回りでぐるっと回るルートがおススメ。
①まずは園内左手に進み、ビッグサンダー・マウンテンとスプラッシュマウンテンへ
まずはランドの絶対に外せないアトラクションであるこの2つに乗りましょう。
入口を入って左手に行くとビッグサンダー・マウンテン(ウエスタンランド)があります。
それが終わったらウエスタンランドの北側に向かって進むとスプラッシュ・マウンテン(クリッターカントリー)があります。
この二つに乗れればまずは一安心です。
②次は右隣のファンタジーランドへ
スプラッシュマウンテンがあるクリッターカントリーの右側(東側)にファンタジーランドがあります。
こちらの人気アトラクションは
- プーさんのハニーハント
- 美女と野獣”魔法のものがたり”
- ホーンテッドマンション
プーさんが好きな家族には絶大な人気を誇るプーさんのハニーハント。あなたのご家庭がプーさん好きなら乗ってみてもいいでしょう。
ただ、我が家は特別プーさんが好きでもなく、一度乗ったけど待ち時間の長さの割に良さがわからなかったのでこちらには乗りません。
美女と野獣も待ち時間が長いので他に乗りたいものがないか時間との兼ね合いで検討が必要です。我が家は今回は他のアトラクションとの優先順位を考えてやめました。
ホーンテッドマンションも待ち時間が少なくいつでも乗れるのとおススメ度はそこまで高くないのでこちらは後回しでもオッケーです。
ファンタジーランドの横にはトゥーンタウンがありますが、こちらは人気のアトラクションは少ないので後回し。次は園内東側のトゥモローランドへ行きましょう。
③次はトゥモローランドへ。こちらには人気アトラクションが沢山
トゥモローランドには
- ベイマックスのハッピーライド
- バズライトイヤーのアストロブラスター
- モンスターズインク”ライド&ゴーシーク!”
- スティッチ・エンカウンター
- スペースマウンテン
など人気アトラクションが多数!
こちらはお子さんの好きなキャラクターを中心に乗る優先順位を決めましょう。
個人的なおススメはベイマックスのハッピーライド。我が家はベイマックスが好きなので今回初めて乗りましたが、最高に良かったです。
④最後は必ずパレードを楽しんで!
ランドのパレードは大満足間違いなし。必ず見て欲しいイベントです。
我が家が行った時は夕方5時ごろにパレードがありました。
パレードのルートは通常、園内北側のファンタジーランドから園内中央のシンデレラ城周辺を通って東側のトゥーンタウンに抜けていくパターンが多いです。
トゥーンタウンはパレードの終盤辺りで人も少なく穴場のスポットなので覚えておきましょう。
なお、パレードの時間や細かな内容は時期によって変動するので事前にチェックしておきましょう。
ディズニーシーのアトラクションおすすめ回り方・順番
入口から右手に進み、まずはソアリンを体験。その後は人気アトラクションの多い園内左手のアメリカンウォーターフロントへ進むのがおススメ。
シーは園内が広いので全てを網羅するのは難しい。優先順位を決めて
シーは園内が広く、アトラクション間の距離が遠いので歩くだけでも疲れます。
1日で全てを網羅するのは難しいので、乗りたいものを家族で話し合って事前に優先順位を決めておきましょう。
①まずはソアリンへ急ぐべし!
シーで絶対に体験したいのが園内入って右手(メディテレーニアンハーバー)に進んだところにある、ソアリン:ファンタスティックフライト。
これはランド・シーの中でベストのアトラクションなのでぜひとも体験して欲しいです。
人気が高く待ち時間が長いので急いで向かいましょう。
②次は園内左手のアメリカンウォーターフロントへ
ソアリンが終わったら次は園内左手のアメリカンウォーターフロントへ進みましょう。
こちらで人気なのが
- タートル・トーク
- タワー・オブ・テラー
- トイ・ストーリー・マニア!
まず優先して欲しいのがタートル・トーク。
我が家の個人的な感想ですが、シーの2大アトラクションはソアリンとタートル・トークの2つです。この2つだけは必ず押さえましょう。
それが終わったら残りの2つ、タワーオブテラ―とトイストーリーマニアへ。
2つとも人気で待ち時間が長いので他のアトラクションとの優先順位を考えて検討しましょう。
③次は隣のポートディスカバリーでアクアトピアを体験
続いてアメリカンウォーターフロントの隣、北側にあるポートディスカバリーへ向かいましょう。
こちらで乗りたいのがアクアトピア。3人乗りのウォーターヴィークルに乗って水の上を進んでいくアトラクションで、コースの途中には滝や間欠泉、渦巻きなど、どこに進むのか予測できないので大人も子供も楽しめます。
乗るたびにコースが変わるので『何度乗っても飽きない!』とか『何度も乗った!』といった評価も高いアトラクションですね。濡れることもあるので注意が必要ですが、それが余計楽しいところ。
ぜひ体験して欲しいアトラクションです。
このほか近くに人気のアトラクションであるニモ&フレンズ・シーライダーもあります。こちらは優先度は低いですが、ニモ好きのお子さんであれば乗る価値があるでしょう。
④次はロストリバーデルタでジェットコースター系を
アクアトピアを体験したら次は隣のロストリバーデルタへ。こちらには
- レイジングスピリッツ
- インディージョーンズアドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮
という2つのジェットコースター系ライドが。
ただし、どちらも身長制限が117cm以上でスリルがあります。特にレイジングスピリッツは360度1回転するので、お子さんの身長や年齢、他のアトラクションとの優先順位をみて考えましょう。
⑤次はマーメイドラグーンかアラビアンコーストへ
続いてはお子さんの好みに合わせて行き先を決めましょう。
女の子であればアリエルのプレイグラウンドやマーメイドラグーンシアターが楽しめるマーメイドラグーンエリアに行くのもいいでしょう。
また、アラジンが好きな家族はジャスミンのフライングカーペットが楽しめるアラビアンコーストエリアに行くのもおススメです。
⑥最後に園内中央、ミステリアスアイランドへ
こちらでのおススメは海底2万マイル。
潜水艦に乗って海底を冒険するアトラクション。待ち時間も比較的短く楽しめます。
また、身長制限がありますが、センターオブジアースもあります(暗闇を猛スピードで走るコースター系なので私は苦手)。
なにぶんシーは園内が広いので1日で全てを網羅するのは無理。優先順位を決めて回りましょう。
まとめ
いかがでしたか?
ランドもシーもどっちも楽しいので行けるのであればぜひ両方行ってみて欲しいです。
でもせっかくのディズニーなので下調べをして事前の準備はしっかりして楽しみましょう!
それではまた!